2011年11月19日土曜日

母校での講義

先日母校で講義をしてきました。

テーマは「デイケアの作業療法」

臨床推論実習前の3年生に講義をさせていただきました。

僕が設定した目標は「地域・維持期の作業療法を知る」「作業療法を好きになる」としました。

沖縄を出発する直前、師匠に講義のコツを聴いて臨んだ初講義でした。

正直、すべったらどうしようかとドキドキでした・・・・・。

居眠りする子や、お化粧する子がいたらどうしようかと思っていました・・・・・。(お化粧する子がいたら、ネタとしてはおいしいですが♪)

しかし、さすがはYMCA!笑うところもわかっており、真剣に聴いてくれる子ばかりでした。

僕が、本講義の効果判定にもなると思い、用意した質問は、

『ある利用者さんから質問をされました。「急性期、回復期ってあるでしょ?ここは何期かって学生さんに聞いたら維持期だって。維持期はどんなところ?」皆さんならこの方にどのように説明しますか?』

というものでした。これを講義前と講義後に聞きました。

講義前の学生さんは、「病状が安定している現在の状態を維持しながら生活する時期」簡単すぎますが、このような回答が多かったです。

しかし、講義後は、「利用者さんのやりたいことや、やらなければならないことが、どのようにしたらできるのかを一緒に考える時期」「利用者さんが望む人生を歩めるように支援する時期」などなど。

このように、機能面に焦点を当てた回答から、クライエントの作業ニーズに焦点を当てた回答へと変化してくれました。

みんな素直でいい子でした♪

拙い講義でこんなにも理解をしてくれたことに感謝です。本講義の目標は達成した・・・と思います♪

講義の感想も「作業療法士は素敵な職業だと思いました」「作業療法最高!」「クライエント中心の作業療法を提供できるOTになりたい」「ごきげんに行ってみたい」などなどたくさんの嬉しい言葉をいただきました。

学生のみなさんが、今後実習で色々な体験をしてさらに成長するのが楽しみです。またその時には作業療法について語り合いたいと思います。

やはり作業療法の魅力はトップダウンとOBPだということを学生さんの反応を見ながら再確認しました。

2 件のコメント:

  1. 記事を読んで元気が出ました.すばらしいですね!学生のうちにこのような素晴らしい講義を聞ける学生さんは幸せですね!僕も学生の時にこんな素敵な講義に出会いたかったです.みんなで発信して作業療法を盛り上げていきましょう!いつもありがとうございます.

    返信削除
  2. samuraiさん!素敵なコメント本当にありがとうございます。僕がsamuraiさんに影響を受けたように、学生さんにも良い影響を与えられたらいいなと思います。ですね!作業療法を盛り上げましょう!こちらこそいつもいつもありがとうございます。

    返信削除