2011年9月23日金曜日

価値のある葛藤

先日の僕と利用者Sさんの言葉

「いきがいや目標をもって生きたほうがいいのはわかってる。でも、そんなに簡単にはいきがいなんて見つけられない。目標って言うけど何を目標にしていいのか今、考えられない。」

「ある本に訓練のための人生ではいけないと書いてあった。それはわかるけど、納得できないところもある。身体が良くなることを求めてはいけないの?」




Sさんがうちに通い始めて半年ちょい。初期評価時に行ったCOPMでSさんは「料理・洗濯・掃除」を挙げた。

料理・洗濯・掃除を選択した理由は、Sさんの介護のために仕事を辞め帰沖した娘さんの為。娘さんに自由な時間を与えたい母親としての想いからだった。

その後AMPSを行い、課題を明確にしたうえで介入していった。

Sさんは自宅からもチャレンジするようになり、目標のうち大体のことはご自分で行えるようになっていた。

それに伴って、歩行の安定性が高まったり屈みこむ動作が安定するなど身体機能の改善もしていった。

このような流れの中でSさんから話された、冒頭の言葉だった。

僕は、Sさんと当初の目標を振り返りながら、身体機能の改善を求めることは当然で悪いことだとはおもってないこと、しかしながら完治しない中でずっと機能訓練中心の生活をしていくことが幸せと言えるかどうかということ、健康とはどういう状態なのかということなどを話していった。

Sさんは涙しながら自分の考えを語った。そして語ることで自分の考えを再構築していった。

最終的に、目標は概ね達成されてきていることを確認した。

そして、将来パソコンを教えるボランティアをして人の役に立ちたいという目標を明確にしてSさんとの話は終わった。

多くの当事者の方はきっとSさんのように、いきがいや目標を持った人生が良いと理解している自分と身体機能の改善にこだわりたい自分とで葛藤を繰り返しながら答えを見つけていかれるのだろう。それは大変でつらいことだと思う。でもきっとそれはSさんにとって価値のある葛藤なのではないのだろうか。僕にはまだまだわからないが、会話の後、少し晴れ晴れとした表情のSさんを見てそんなことを思った。

そして、再評価を行う時期が遅かったことと、目標を定期的に確認することを怠っていた僕の臨床がSさんを悩ませた原因の1つであることに反省。すいません。

本当に色々なことを学ばせていただけるSさんに感謝。全ての利用者さんに感謝。



1 件のコメント:

  1. こちらでは初めまして!ナヴェックスです!ご無沙汰しております。
    お気持ち察します。
    目標を持った方が良いという信念は、CLの気持ちを無視していることに繋がる危険性を秘めていると考えます。
    臨床時代、とある女性に、“歩けるようになったらやりたい作業は?”と聞いたことがあり、「歩けるようになったら考える」と言われ、その後言葉が出なかった記憶があります。
    まずはCLの気持ちに寄り添うこと、これが基本なんだなとその時学びました。
    鳥人さんのSさんへの接し方、ステキです。
    その場がSさんにとってカタルシスの場になったのでしょうね!

    返信削除