2011年8月28日日曜日

作業的公正の障壁(サーフィン前編)

強い想いは社会を変えることを教えてくれた事例

僕は初めて利用される方の初期評価でCOPMをとるようにしている。

そのCOPMの中で彼は僕にこう伝えた。「サーフィンがしたい。」

失語症の影響でなかなか上手く言葉が出てこない中、彼は一生懸命伝えた。

「僕はサーファーだから、サーフィンがしたい。」

その他の作業名は聞けども聞けども出てこなかった。


なぜそこまでサーフィンにこだわるのかを知りたくて、僕は送迎の帰りに彼の指示する海へと向かった。


着いた海で彼から色々な話を聞いた。彼はレストランのウェイターを昼間して、夜はBarを経営していたこと、そのBarの仕事の途中に、店を友達に任せて毎日サーフィンに行っていたことなど。また、ここの海でサーフィンをしている途中に発症して死にかけたこと、だからこの海でもう一度サーフィンをしてリベンジしたいこと、リベンジ出来ることが治ったと感じられることなどを語った。



このような彼の語りを聴き、彼が自分らしさを取り戻す唯一の作業が「サーフィン」であることを確認し、僕達2人は海に向かって「絶対帰ってきてやる!」と叫び、誓って帰路についた。


彼にとってサーフィンという作業の大切さを確認したは良いものの、彼の環境はサーフィンを行うには難しいものであった。当時、彼は有料老人ホームで暮らしていた。そこでは、スタッフもDrも皆がサーフィンをしたいという話に聴く耳をもたなかった。さらにDrは海に1人で行く可能性があるから、なるべく海から遠ざけるように指示していた。

僕は彼の背景を知るたびに、彼は現在、作業剥奪の状態にあることを知っていった。

やりたいことを遠ざけられ、タブー化されていくたびに、彼はサーフィンへの想いを強くし、周りの作業に目が向けられにくくなっていったのだと理解した。

そのような彼の背景を見たとき、尚更作業的公正な社会を創る為にも、僕は彼と海に行くことを心に決めた。

休日に僕の話に賛同してくれた有志達と共に彼を連れて海に行った。彼の住んでいる有料老人ホームにはもちろん内緒で。(僕達の素敵な上司はもちろん了解してくれた。)

最初は恐る恐る海に入っていたのだが、さすがサーファー!少し浮かぶ練習をしただけですぐに慣れていった。

彼のとても生き生きとした真剣な表情は忘れられない。


長いので後編へ続く。
写真は彼とサーフィンに賛同してくれた有志たち。カメラマンも有志の1人である。









0 件のコメント:

コメントを投稿